これは実際の営業代行業者が貴社の営業活動をおこなった後の話となりますが、営業代行業者から、営業成果が報告され、貴社は成果に対してアクションを起こすとともに、この時点で営業代行業者で戦略の昇華や見直しがおこなわれる場合があります。



成果を活かすも殺すも貴社次第
営業代行の業者が貴社の営業活動をおこない、アポイントや商談機会など何らかの成果が獲得された後、その成果をどれだけビジネスに結び付けられるか?成功のカギが貴社の動きにあります。例えばアポイントを放置してしまうのは論外で、スケジュールが合わないと打合せや訪問の機会を伸ばしてしまうのも、ビジネスを成功させる上では絶対に避けたいことです。また業者の人柄や対応が評価され、会おうとなった場合、貴社の対応・態度によって心象を損ねてしまう場合もありますので、気を付けるようにしましょう。



営業をおこなう上での戦略調整は当たり前
これは実際に営業の現場の話になってしまうのですが、綿密に戦略を練り、計画を立て、行動を起こしたとしても、現場の状況が想定と異なることは多々あります。その時に必要とされるのが戦略の微調整で、この柔軟さや対応の幅の広さが営業代行業者の強みにもなります。
全く成果が出ていないということであれば話は異なりますが、初回で八割~七割程度しか成果が出ていないという状況であれば、営業代行業者と密に連携をとり、戦略の微調整をおこなっていくことも念頭に置いておきましょう。


成果が得られていれば利用も継続も考える
成果が出ている=貴社の勝機と考えてください
営業代行業者が成果を出しているということは、世の中で貴社を求めている法人や個人が存在し、しかも購入を検討している(または購入した)ということです。これは貴社のビジネスにとってチャンスであることは間違いありません。一気にビジネスを成功させるのであれば、この勝機を逃すことなく、しっかりと顧客を掴んでおくことが大事です。
以下にご紹介する営業代行業者を始め、サービスとうまく連携し、勝機を逃さないようにしましょう。
この記事を読んでいる貴社に最適な営業代行業者はこちらです
あなたに合わせて読んでもらいたいコンテンツ
-
営業代行業者へコンタクトを取る
営業代行サービスを利用する前に必ずおこなうのが、営業代行業者との打ち合わせ。その業者がどんな代行をおこなってくれるのかはもちろん、担当営業マンの人間性などを見ていると、営業代行業者の品質も見えてくるものです。ここでは業者へコンタクトを取る際に、気を付けておく点などをご紹介します。
-
営業代行における3つの成功の定義
近年、営業代行サービスが普及するにつれ、完全成功報酬!完全成果報酬!と大々的にアピールする業者が増えています。わたし自身もそうだったのですが、この「成功」や「成果」の定義は業者によって様々で、実際に業者と会って「そうだったのか」と思うこともしばしばです。
ここでは営業代行業者が定義をする「成果」と「成功」を詳しく解説しますが、難しいことはありません。大きくは3つに分類することができるのです。
成果報酬を掲げる営業代行会社を利用する時、どこを成果としているかをしっかりと把握し、貴社にとって最良の選択をおこなうようにしましょう。 -
ポイントは複数の営業代行業者に話を聞くこと
貴社が営業代行業者の利用を考えているのであれば、必ずおこなってもらいたいポイントとして「複数の業者の話を聞く」ということです。営業代行というものは手法も範囲もかなり幅広く、業者によって得意分野も契約内容も、もちろん料金も異なるものです。
そこで大事となるのが、複数の業者と会い、それぞれの特徴を対面で聞くということ。それによって貴社自身も営業代行の理解が深まるだけでなく、複数の業者を比較することによって、良い点、悪い点も見えやすくなるためです。 -
依頼可能な営業代行の内容
営業代行を利用する上で、最も知っておきたいことのひとつとして挙げられるのが、代行できる業務範囲です。つまり何を代行できるのか?という点です。営業代行サービスは非常に請け負える業務の範囲が広いため、クライアントとして貴社はしっかりとこの範囲を把握し、適正な部分の代行をお願いするようにしましょう。
-
営業代行依頼時の支払い内訳
営業代行サービスを利用した時、どのような請求が発生するのでしょうか?成果報酬、成功報酬などについては他のページで詳しく解説していますが、このページでは、それ以外に発生することのある料金や費用について解説します。